2019年3月28日今日も頑張ってます(5年生春休み学習会2日目)-5枚-今日も5年生が学校に来て一生懸命学習をしています。 ほぼ全員が来てくれることがとっても嬉しいことです。 今日も先生方が総出で〇付けや指導を行っています。なんと、保健室の先生も加わって、文字通り学校総出で子供たちへのサポートです。
2019年3月28日迎える準備(ブラバン春休み練習)-4枚-春休み。音楽室からは学期の音が聞こえてきます。 ブラバン部が、入学式の行進曲も含めて練習を行っています。 5年生が春休みの学習会ですので、4年生が中心になって、しっかりと練習メニューを自主手金すすめているのがすごいです。 さすが、知小!
2019年3月28日知小緊急メールの退会(6年生が卒業し来年度知小に子供がいらっしゃらない家庭のみ)登録いただいている知小メールの年度更新について次のとおり連絡を差し上げますので対応について、お願い致します。 変更等の手続きは、保護者様に対応していただくようおお願いしております。手続きを行わないと意図しないお知らせが届くことがありますので確実に対応願います。...
2019年3月27日先生総出でっ!(5年生春休み学習会)-4枚-春休みに入ったのですが、なんと、5年生の子供たちが登校しています。 毎年、最高学年になる5年生に、春休みの学習会を行い、今までの学習内容を復習して、確実に力を付けて6年生に臨めるよう、取り組んでいるのです。 子供たちは、一生懸命プリントに取り組んでいます。単元で習ったときに...
2019年3月27日楽しく読書を(町の図書館ボランティアさんが飾り付け)昨日(3月26日)午後、知内町の図書ボランティアさんが学校に来てくれて、図書室の飾り付けをしてくれました。 町のボランティアさんが、小学校の子供たちに、本が好きになってもらいたいと、学校に来てくれ、取り組んでくれました。...
2019年3月26日学校だよりH31年3月号を掲載しました。学校だよりの平成31(2019)年3月号を掲載しました。 こちらの、学校だよりのページをご覧下さい。 今月号のタイトルは「子供、地域・保護者、同僚に恵まれて」です。 是非ご覧下さい。 校長は異動となるため、次回からの巻頭言は新しい校長の記述となります。
2019年3月26日別れの時(転出する先生の離任式)3月25日(昨日)、離任式の後に、3月いっぱいで本校を転出する先生方の離任式を行いました。 異動する先生は、昨日、管理職、そして今日の朝刊に一般人事が掲載されたとおりです。 この学校で、校長は2年。他の先生は4年~7年、頑張ってくれました。...
2019年3月25日新しい学校でも笑顔いっぱいでね(転校する子の挨拶)修了式の後、4月から他の学校に転校する友だち3名の紹介を行いました。 全校生徒の前で、ちょっと緊張しながら、新しい学校と知小の思い出をしっかりと話していました。 友だちが少なくなるのはさみしいですが、きっと、あららしい学校でも元気いっぱいの笑顔で頑張ってくれることでしょう。...
2019年3月25日やったぁ~〇年生になれるぞ(修了式終える)3月25日、本校の修了式を行いました。 学年の代表が校長から、修了証を受け取り、学年の頑張りをしっかりと確認しました。 〇年生になれないかもぉ~・・・と本気で心配していた子もいるようですが、この1年、みんながんばったもん、大丈夫だよ。...
2019年3月22日スポーツでお楽しみ会(4年生、今日お楽しみ会)4年生も、今日、お楽しみ会を行いました。 4時間目は体育館で,ドッヂボールとセストボールで交流です。休み時間も真っ先にボールを持ってグラウンドに飛び出していく、元気いっぱいの学年らしいお楽しみ会です。 ドッヂボールは、大会に出た子もいて、すごいスピードのボールが飛び交います...
2019年3月22日お世話になった物をきれいに(2年生、机椅子をピッカピカに)-5枚-2年生の教室では、みんなが、しゃがんだり机を斜めにしたりしています。 手には「激おちくん」。1年間お世話になった机と椅子を、きれいに拭いていました。 ぴかぴかになった机を自慢げに見せてくれり子もいます。 次に使う人は、きもちいいだろうなぁ。 これも大切な、進級の取り組みです。
2019年3月22日こちらもきれいに(5年生、下駄箱掃除)-4枚-残り少ない登校日。 5年生は、下駄箱を一生懸命拭き掃除していました。 ここも、次の学年が使う場所です。拭き掃除をして、中の新聞を取り替えて。 ありがとう。
2019年3月22日ポップコーンでお祝い(1年生進級パーティー)-7枚-1年生の教室から楽しそうな声が聞こえます。進級パーティーをしているのだそう。 前半は、ゲーム大会。椅子取りゲームなどで大歓声。 その後は、ポップコーンを作っておやつタイム。 しっかり話を聞くこと。この1年間一番頑張った事を活かして、楽しく思い出多いパーティーになったようです。
2019年3月22日確実に春(校舎周りに春)-3枚-3学期も残すところ、登校日は、あと2日。 グラウンドの雪は消え、地元企業の協力で作ってもらった雪山が、ちょこんと中央に残っているだけです。 朝日がよくあたるグラウンド側の校舎横の花壇には、すいせんが、気が付かないうちにびっくりするくらい伸びていました。...
2019年3月21日平成31年4月から給食費無償化(本日P戸数でお便り配付)来年度(平成31年4月)より、知内町の給食費の無償化が実施されます。 これにより、給食費の納入が必要なくなります。 本日(3月22日)、子どもに教育委員会からの通知を持参させますので、ご覧下さい。 6年生については、終業式の日にお渡し致します。 教育委員会からのお知らせはこちら
2019年3月20日昭和節をありがとう(研修コーディネーター退任)知内町に配置されていた、研修コーディネーター。 先生方の研修を充実させるため、各学校を回ってくれていた退職校長です。 本校でも、研究会の後の助言をいただいたり、教室に入って、先生の指導方法へのアドバイスをもらったりしていました。その説明が、ばりばり昭和節で、おかしかったり、...
2019年3月20日1年間のまとめをしっかり(2年生復習をしっかりと)だ~れもいなくなった6年始の教室。掲示物も外してあり、閑散とした教室が、やけに広く見えます。 2年生の教室では、今までの復習のプリントを、子供たちが一生懸命に解いています。1年間で、いっぱいできる事が多くなったものね。教室には九九に一覧表も貼ってあります。...
2019年3月19日目に見えない障がいを考える(4年生、発達障害を理解する難問に挑む)-3枚-4年生の道徳。 見んなあ住みよい町・地域・学校を考えるとき、障害のある方への配慮は欠かせません。これまでも、車椅子などを利用する障害のある方に対する心遣いを学んできました。 そんな中で課題となるのは、見た目では分からない障害、「発達障害」。 担任は、タレントの...
2019年3月18日旅立ちのとき(11回卒業証書授与式終わる)-7枚-晴天に恵まれた今日、25名の6年生が旅立ちの日を迎えました。 朝、卒業式の衣装に身を包んだ子供たちは、ちょっと大人びて見えます。 来賓も30名も出席いただき、校長室は満員御礼。体育館の椅子も急きょ追加するほどでした。 定刻、卒業生の入場で式が始まりました。...
2019年3月17日華やいで(卒業式の朝)-5枚-卒業式の朝。 形成に恵まれた、最高の日です。 学校の中は、卒業生の作品が掲示されたり、式場に花も飾られ、華やいだ雰囲気です。 卒業生は、中学校の制服などできれいに着飾り、ちょっぴり大人びた雰囲気。 在校生もとっても、張り切っています。...