top of page
  • 執筆者の写真588553

いっぱい遊んだぞぉ!(遠足終わる)

 朝、霧雨がちらついた天気。実施すると決めたものの、不安でいっぱい。

 加えて、出発時には息が白くなるほどの、寒さ・・・。うう゛う・・・手が冷たい。

 やる気半減か?と思いきや、子供たちはハイテンション。

 出発前グラウンドに集合し、各学年の代表者による目標発表とパフォーマンスを行う出発式の後、低・中・高に分かれてそれぞれ目的地を目指して出発しました。

知小2018-遠足出発式の様子

 きちんとならんで歩くことも大切な学習です。

 安全に留意しながら目的地を目指します。

 行くときは、まぁ元気いっぱい。その元気は帰りまで続くのでしょうか?

 高学年は、途中までスクールバスで移動し、その後、往復約8キロを歩いて、となり町の木古内町の「ふるさとの森公園」を目指します。

 公園では遊具で遊んだり、グラウンドで遊んだり、山登りをしたり、芝生で転がったり・・・。

知小2018-目的地を目指す高学年。

 低学年は学校から往復約2.7キロのところにある、知内第1公園。通称墓地公園です。

 自然いっぱいの公園で、走り回ったり、ボール遊びをしたり、そして、木についているセミの抜け殻を見つけて大歓声。

 まるで宝物のように集めていました。

知小2018-セミの抜け殻を宝物のように集める子供たち

 中学年は、学校から往復約4キロの所にある北電公園。

 広い公園でボール遊びや鬼ごっこなど思い思いに過ごしました。

 昼食は、楽しみのお弁当。

 キャラ弁やら、おばあちゃんが採ってきた磯海苔のお弁当やら、僕の大好きな物だらけのお弁当やら。

 愛情たっぷりのお弁当をいただきました。

 帰ったら、お礼を言うんだよ・・・。

知小2018-遠足のお弁当はむちゃくちゃ美味しい。

 全員元気に学校に戻って、解散です。

 寒かったけれど、最高に楽しい一日が、あっという間に終わりました。

 ゆっくり休んでね。

知内小学校の校章

Shiriuchi Elementary School

bottom of page