588553
木を切るのは大変だぁ(4年生森林教室)
牡蠣やホタテ、カレイを代表する水産業、ニラやお米を代表する農業、そして、知内は林業も盛んです。
学校やプールにも地場材がふんだんに使われ、プールの温水はバイオマスを利用するなど、その取組も盛んです。
こうした事から、学校でも毎年森林教室を実施。今年度のスタートは4年生の学習です。
今日は、小谷石地区で森林教室。
まず、森林組合の方に森林の大切さについて説明を受けました。

その後、手引きののこで、木を切る作業を体験。
甘く見ていましたが、これがなかなかの重労働。手がだるくなってくるぅ。

最後に、切った木を使ってペタンクのように、目標に近づけて自分が切った木を投げる遊びをしました。

自然の中で、遊びを通して森林の大切さを学びました。