588553
切磋琢磨(校内研究で1年生の授業公開)
各学校では、子供たちの学びをより確実な物にするため、学校毎に研究のテーマを定めて、指導方法等について学習会を開いています。
今日は、その公開授業。
1年生の算数の授業を、知内小学校の先生方で参観し、指導の仕方や授業の組み立て等について研修を行いました。
学習の内容は、時計の見方。「なんじ、なんじはん」
先生方に見られて担任はちょっと緊張気味??・・・。

でも子供たちはすっごく張り切っていました。

4月に入学した元気いっぱいの1年生も、こうして1時間しっかり授業に取り組んでいる姿を見ると、子供の成長ってすごいなぁと思います。
そして、授業の様子を見る度に、学習の1時間は、それまでに積み上げた担任の指導に大きく左右されるのだとも思います。
授業の準備、発表態度、ノートや鉛筆の使い方など全て。まさに「ローマは1日にしてならず」よろしく「授業は1日にしてならず」・・・です。
この後、放課後に、今日の授業を元に、より良い授業、よりわかりやすい授業のために、先生方で研究会を開きます。
子供がいなくっても、先生方ってけっこう忙しいんです。
そして、学ぶ教師の姿を見て、子供たちも学ぶ意欲を獲得していきます。