top of page
  • 執筆者の写真588553

おじさんに○を付けてもらう(夏休み学習会で地域有志が支援)

 本校では、毎年、夏冬休みに3日間、学校に登校して学習会を開いています。

 今年の学習会が、今日から始まり、学年毎、休み中の課題等に取り組みました。

 今回から、学校運営協議会の委員が地域に有志を募って、〇付けの支援を行いました。

 今日はその初日。

 子供たちは、できたプリントを持って〇を付けてもらったり、考え方のヒントをもらったり。

 おじさんたちに〇を付けてもらうので、ちょっときれいに字を書くことも必要。

 プール学習の支援に来てくれていた地域の方もいるので、「あれっ、プールの時のおじさんだ」と、早速の反応。

 中には、「〇〇ちゃんのおばあちゃんだぁ」という人もいました。

 こんな時間を通して、子供たちと地域の方の互いの顔が見えるようになることも大切な事です。

知小2018-地域の方の挨拶。3年生の教室にて。
知小2018-間違いの所を教えてもらう児童。5年生の教室にて。
知小2018-地域の方に○を付けてもらう。6年生の教室にて

 こうして、学力向上について、学校でも努力しています。

 子供の参加は自由ではあるのですが各ご家庭にもご理解いただき、たくさんの子供たちを参加させていただけるよう、御協力をお願い致します。

知内小学校の校章

Shiriuchi Elementary School

bottom of page