588553
授業再開(省エネ中)
停電で2日間の臨休となりましたが、今日は、朝から、子供たちの元気な声が学校に響き渡っています。
災害で亡くなられた方がいることは、とても心が痛みますが、知小関係者に大きな被害がなかったことは安心できることでした。
教室でも通常通りの授業が始まりました。

しかしながら、依然電力量が足りず節電のよびかけがなされています。
本校でも、職員室の電気を間引くなどの対応の他、廊下の電気を間引く又は消す等の対応を行っています。
職員室は、教頭先生の真上の天井が暗いのですが、教頭の明るさでカバーしています。

本日、朝に、校長から児童の皆さんにお願いとお知らせとして次の内容を放送しました。
1 普段から災害に備えて心構えをしておくこと
2 節電に心がけ、教室の電気を消すなど、不要な電気を消す協力をしてほしいこと
3 学校も、廊下等の電気を消していて暗くて危険なので、廊下を絶対に走らないこと
停電になって、初めて、普段、何気なく使っている電気のありがたさを実感します。
そして、その電気が不足している今こそ、子供たちが省エネを学ぶ絶好の機会だと考えます。
各家庭でも、省エネの取組と、災害時の備えをお願い致します。