- 588553
地産地消を学ぶ(4年生の食育でも栄養士さん大活躍)
6年生の授業の後、休む間もなく今度は4年生の授業に協力してくれた町の栄養士さん。
栄養士さんからは、知内町でとれる野菜や魚介類などのお話しとその栄養素のお話し。栄養素にもいろいろな野菜の栄養素の足し算、かけ算があったり、組み合わせない方がよいものがある事などをわかりやすく説明してくれました。
そして、農漁業が盛んなこの町でとれる食材を地域で消費する「地産地消」という難しい言葉も、丁寧に教えてくれました。
知内は農業、漁業の特産品がたくさんあるので、この学習はこの町の子供たちにとってはとても大切な事なんです。
この後の4年生の課題は、「昔ながらのおかずを作ろう」と題して、いももちか、かぼちゃだんごを作ることです。
作り方のシートには、細かく手順が書かれています。
お家の方に話を聴きながら、一生懸命書き取ってきたシート。
本番の調理は、成功するでしょうか。



