top of page
  • 執筆者の写真588553

いかのおすし(不審者対応訓練終わる)-6枚-

 警察署さんの都合で延期になっていた不審者対応訓練を、今日行いました。

 木古内警察署と指導員さんにおこしいただき、お話しなどをいただきました。

 始めにDVDを視聴。ちょっと怖い場面もあり、子供たちは真剣に見入っています。途中にはクイズもあって、答えが出ると一喜一憂。

 その後各学年から1名の代表がでて、実際に不審者に会ったときの対応を学びました。

 低学年は不審者に会ったときに、大きな声を出して逃げる練習。この大きな声ってのがなかなか出ません。中学年・高学年は、手を捕まれたときに振り払う効果的な方法を教えてもらって実践しました。でも,やっぱり大きな声を出しながらってのが難しい。

 最後に、全員で「いかのおすし」を大きな声で読んで、不審者対応訓練を終えました。

 大事なことを最後におさらい。

 ・一人きりにならない・・・友だちって大事

 ・大きな声を出して逃げる・・・声や運動の練習が大事

 ・暗くなって出歩かない・・・約束を守る

ということ。

 もう一つは、

 しっかり挨拶をすること。

 挨拶などで声をかけると、犯罪者はその場にいにくくなるんだって。

 自分の命を自分で守る、大切な勉強でした。

知小2019-不審者対応訓練

知小2019-不審者対応訓練 DVD視聴

知小2019-不審者対応訓練 DVDに真剣に見入る子供たち

知小2019-不審者対応訓練 大声が出ない

2019-不審者対応訓練 手を捕まれたら・・・

2019-不審者対応訓練 手を捕まれたら・・・
知小2019-不審者対応訓練 「いかのおるし」の確認

知内小学校の校章

Shiriuchi Elementary School

bottom of page