588553
たくさんの表彰と贈る言葉(今年度最後のふれあい朝会)-7枚-
今年度最後のふれあい朝会を、今朝、行いました。
児童会図書委員と、保健体育委員会、児童会三役からこれまでの取組の表彰を行いました。
図書委員からは、今年度学校で取り組んで来た読書の取組で、1年間、最も多くの本を読んだ子を学年毎に表彰。合わせて、毎日毎日、図書室を最も多く利用した子も特別賞として表彰しました。
賞状は図書委員長の6年生から、渡されました。


児童会保健体育委員会からは、体力作りとして後期に取り組んだ縄跳びチャレンジの表彰。
予定していた回数を大幅に超えて、シールを貼る台紙が足りなくなった子が続出。
自ら進んで、長く続けることが、体力づくりにはとても大切。
立派で、意味のありう表彰です。


児童会三役からは、挨拶王。
日本で2番目に丁寧な挨拶のできる学校を目指して、今年から取組を始めた挨拶運動。
後期の児童会三役も、毎朝早くに登校して、玄関前に立って挨拶をしてくれました。
学年1名の挨拶王と、毎朝児童会が行った挨拶の中で、特に丁寧な挨拶をしていた児童会推薦1名に、児童会三役から表彰状が渡されました。


ともに、今年、本校で特に頑張ってきたことに、一番取り組んでくれた子供たちに表彰です。
嬉しい限りです。
さぁ、来年は誰が受賞するか??
また、限られた時間ではありますが、校長先生から、特に卒業する6年生に、贈る言葉が話されました。
